たかはしの戸建てリフォーム

「そろそろリフォームしたいけど…」
・うちはどんな風にリフォームできるの?
・何ができて何ができないの?
戸建て住宅の場合のリフォームで気をつけるのは、法規制と建物の構造です。思い描いているリフォームを実現する為に知っておきたい、戸建てリフォームを行う際の注意点とポイントをご紹介します。
リフォームか建て替えか迷ったら
リフォームのメリット
・建築基準法の建ぺい率・容積率の規制が建築当時より厳しくなっていた場合、今よりも小さい家屋になることがあります。 リフォームなら、広さはそのままで内部を一新できます。
・リフォームなら、予算の範囲内で、キッチンのみ、寝室のみなど段階的に施工が可能です。工期も短期間ですみ、引越しや仮住まいのわずらわしさ※もありません。
※ケースにより仮住まいが必要になる場合があります。
・思い出深い住まいが残せます。
こんな場合は建て替えを
・地盤が悪く、家屋が傾いている場合。
・土台や柱がシロアリに侵食されている場合。
・地震に弱い束基礎(昭和40年代以前の建物に多い)の場合。
・全面改修で、リフォーム工事費が新築よりも高額になる場合。
(ただし、建て替えの場合は、工事費プラス解体費、 2度の引越費用、仮住まい費がかかる点に注意)
戸建リフォームのできる部分とできない部分
屋根・外壁の変更
屋根・外壁の変更は可能ですが、防火・準防火地域内の建物は耐火構造にしなければならない場合があります。
又、建物が風致地区内に建っている場合は、色彩などの基準が定められているので、確認が必要です。

エクステリア(外構)の変更
エクステリアの変更は可能ですが、建築協定区域内に建つ建物の場合は、その定められた基準に沿ったリフォームをしなければいけません。

玄関ドアの交換
玄関ドアの交換は可能です。1日で工事が完了するカバー工法がおすすめです。防火・準防火地域内の建物で、延焼のおそれのある部分のドアは防火戸にしなければらないので、注意が必要です。

窓の交換・新設
耐力壁の場合は、窓を大きくしたり、新しく窓を設けることは難しいですが、それ以外の壁であれば可能です。
ただし、防火・準防火地域内の建物の場合、延焼のおそれのある部分は、網入りガラスにする必要があります。

吹き抜け・トップライト
吹き抜けやトップライトは、屋根や建物の強度に支障がない範囲でつくる事ができます。建物の構造によっては、できない場合もあります。

増改築
定められた建ぺい率、容積率、高さ制限などをクリアすれば可能ですが、建築確認が必要な場合があるので、注意が必要です。

屋根裏収納
屋根裏収納は、天井高1.4m以下で広さが2階の床面積の2分の1以下であればつくることができます。

水廻りのリフォーム
戸建て住宅の場合は、給排水管の移動も容易に行える為、比較的自由な水廻りのリフォームが可能です。
どんな機器を選ぶかでかなり費用に差がでるので、デザインや機能をよく検討して計画しましょう。

間取り変更・内装リフォーム
火気を使用する部屋の内装は、定められた不燃材を使用する必要があります。又、内装材は、シックハウスに配慮した建材を選ばれることをおすすめします。
戸建てリフォームでの間取り変更は、構造に問題のない範囲で行うことが大切です。

戸建てリフォームならたかはしにお任せ下さい!

滋賀で戸建てリフォーム・リノベーションをお考えなら、たかはしにぜひご相談下さい。創業65年の豊富な実績と経験により、お客様にとって最適のプランをご提案致します。リフォームは、新築と異なり工事が始まってからお家の問題が見つかることがよくあります。そんな時、頼りになるのが経験豊富な現場管理者です。たかはしは完全自社施工管理。信頼のおける現場管理スタッフが打ち合わせからお引き渡しまで責任をもってご対応し、お客様の理想を実現いたします。
あなたの理想の住まいのイメージを、ぜひ滋賀の当社にお聞かせ下さい。